top of page
山岳風景��の中にハイカー
Sakai_Photo.JPG

酒井 理 博士(理学)
Osamu Sakai, PhD

常に新しいことに挑戦し続けたい生物学者です。​

個体レベルの行動形質に着目し、3つコンセプトを掲げて、研究を展開しています。

  • 個性の発達形成プロセスの理解

  • 個性の多様性が生態系へ与える影響の解明

  • ​個性研究の保全生態学への適用

 

【研究の興味】

個体差はどのようにして生じるのか?従来の行動生態学ではあまり注目されてこなかった点に光を当てると、動物たちの生き様が鮮明に見えてくる。

また、誕生・成長・繁殖を通してどのように次世代へと命を繋いでいくのか?これらの生活史形質は多種多様であり、生物学における基礎情報として重要である。

これらの疑問に対して、行動学と生態学のアプローチから研究に取り組んでいる。さらに、累積された知見を俯瞰し、既存概念の見直しや新概念の提唱を心掛けている。​​

  【Academic profile】

  • 専門分野 :動物行動学、行動生態学、保全生態学 

  • 対象動物 :ヤモリ、アノール、カエル幼生 

  • 研究手法 :行動観察、野外調査、飼育実験、コモンガーデン実験、メソコスム実験

  • 最終学歴 :京都大学理学研究科 2019年3月 博士後期課程修了 

  • 在籍機関

2013-2020  京都大学 理学部 (動物行動学研究室)

2021-2023  University of California, Davis (Andy Sih's lab)

2023-present  東京農工大学 農学部 (森林ー水圏生態学研究室)

  • 連絡先 :osamustang.0622(at)gmail.com

  • ​所属学会​​

日本動物行動学会

日本生態学会

日本爬虫両棲類学会

Animal Behavior Society (US)

International Society for Behavioural Ecology (ISBE)

  • その他

ResearchGateGoogle ScholarORCiD

ウェブ記事紹介

©2024 Osamu Sakai。Wix.com で作成されました。

bottom of page